昨日、市内で初めてコロナウィルス感染者が1名判明した。そして今日、また1名出た。今日の1名は、相模原市のコロナ感染者と接触したことがあるということだが、昨日の1名の感染経路は不明。
一昨日は気持ちよく晴れて青空が広がっていたが、今日はうっすらと雪が降り積もっていた、まぁそれをねらって撮影に来たのだが。
2020年03月27日
2020年03月25日
地元で花見
ついに東京都の小池知事が、「週末は急ぎでない外出はぜひとも控えていただくようお願いしたい」と述べた。
都内桜の名所ではソメイヨシノが満開になり、自粛ムードがゆるみはじめて花見見物に出かけた人がかなり多かったそうだ。そんな花見気分に流される中、東京都の今日の新規感染者数が41人と過去最高を記録した。イタリアやスペインに比べれば微々たるかんじの数だが、累計感染者数が1000人を超えてから、爆発的に増加するというデータもあるそうだから、東京都の不要不急の外出を控えるという対策は、仕方のないところだろう。上野公園に定期的に通うようになってから、かれこれ10年ほどになるが、残念だけれど今年の上野の花見は無理なような情勢になってしまった。
電車に乗って東京に出向くのはリスクが伴うが、車に乗って地元の公園に花見に行くことぐらいは許されるだろう。ということで、毎年花見に行く城址公園へと出かけたのだった。そこは平日だというのにかなりの人出だった。
この木は毎年ライトアップされ、民博の窓から見ると花屏風に見えるが、今年は中止。
都内桜の名所ではソメイヨシノが満開になり、自粛ムードがゆるみはじめて花見見物に出かけた人がかなり多かったそうだ。そんな花見気分に流される中、東京都の今日の新規感染者数が41人と過去最高を記録した。イタリアやスペインに比べれば微々たるかんじの数だが、累計感染者数が1000人を超えてから、爆発的に増加するというデータもあるそうだから、東京都の不要不急の外出を控えるという対策は、仕方のないところだろう。上野公園に定期的に通うようになってから、かれこれ10年ほどになるが、残念だけれど今年の上野の花見は無理なような情勢になってしまった。
電車に乗って東京に出向くのはリスクが伴うが、車に乗って地元の公園に花見に行くことぐらいは許されるだろう。ということで、毎年花見に行く城址公園へと出かけたのだった。そこは平日だというのにかなりの人出だった。
この木は毎年ライトアップされ、民博の窓から見ると花屏風に見えるが、今年は中止。
posted by 里実福太朗 at 23:00
| ■里ふくろう通信
2020年03月14日
2020年03月06日
休校になった子供たちは…
新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため、全国の小中高校などが一斉休校となった。時間に余裕ができた子供たちは、これ幸いと喜び勇んで校外学習にはしっていることだろう。原宿の竹下通りは閑散とするどころか、熱心に校外学習する私服姿の生徒たちであふれているそうだ。
地元のスポーツ広場は、早咲きの河津桜が満開だ。盛りは少し過ぎた感じだが、広場を途切れなく取り巻く様子は、花粉が舞っているのは悩ましいけれど、一足早い花見気分にひたらせてくれる。
その広場では、体育の時間よろしく子供たちが元気に走り回っていた。子供たちはのびのびと過ごしているようだけれど、ニュースなどを見ていると、政府の唐突な一斉休校の要請で全国的な大混乱に陥ってしまっているようだ。
地元のスポーツ広場は、早咲きの河津桜が満開だ。盛りは少し過ぎた感じだが、広場を途切れなく取り巻く様子は、花粉が舞っているのは悩ましいけれど、一足早い花見気分にひたらせてくれる。
その広場では、体育の時間よろしく子供たちが元気に走り回っていた。子供たちはのびのびと過ごしているようだけれど、ニュースなどを見ていると、政府の唐突な一斉休校の要請で全国的な大混乱に陥ってしまっているようだ。
posted by 里実福太朗 at 23:55
| ■里ふくろう通信