2019年03月29日

春水堂のタピオカドリンク

台湾で人気のお茶専門カフェ「春水堂(チュンスイタン)」は、タピオカミルクティー発祥の店なんだとか。
そのヴィーナスフォート店がパレットタウンのウエストモール2Fにある。

20190327-_R027121.jpg 20190327-_R027125.jpg


タピオカミルクティーはいままで飲んだことがなかった。初めて飲んだ期間限定の『タピオカ桜ミルクティー』、タピオカは柔らかくもちもちで、ミルクティーはスッキリとした甘さでとてもおいしかった。
20190327-_R027124.jpg

20190327-_R027123.jpg

posted by 里実福太朗 at 23:14 | ■里ふくろう通信

2019年03月28日

パレットタウンの大観覧車

高さは115メートル、1999年の開業時は世界最大だったが、その後首位の座をロンドン・アイに明け渡し、さらに後発の観覧車に追い抜かれてしまし、現在では十位以下に沈んでしまった。ちなみに現在の世界最大の観覧車は、アメリカのハイ・ローラーで高さ168メートル。

20190327-_R027115.jpg

20190327-_DSC3863.jpg

世界最大ではないけれど、高いところが苦手な人にとっては、115メートルの高でもスリル満点。おまけに強風が吹けば、あまり揺れない丈夫な造りでも、風切り音が否が応でも恐怖心を増幅させる。

「床が透明で下が見える観覧車は30分待ちですが、どうしますか」
とスタッフの人がたずねる。冗談じゃない、下が見える観覧車など乗りたくもない、ということで待ち時間なしで乗車した。

20190327-_DSC3810.jpg 20190327-_DSC3820.jpg

20190327-_DSC3816.jpg 20190327-_DSC3822.jpg


突然アナウンスが入った。
「すこし停止します。その際少々揺れますが、安全上の問題はありません」
そして止まった。
ユラユラと揺れた。
20190327-_DSC3829.jpg

ただでさえ高いところは苦手なのに、よりによって一番高いところで止まるなんて!
動き出すときは、また揺れるに違いない。高いところは大丈夫と常日ごろ言っていた同乗者もキモを冷やしたことだろう。
20190327-_DSC3833.jpg

身を固くして待っていたところ、少ししてから再び動き出した。そして揺れた。止まった理由は、体に不具合のある人が乗り込むための対応だったのだろうか。
20190327-_DSC3828.jpg

20190327-_DSC3852.jpg

posted by 里実福太朗 at 18:40 | ■里ふくろう通信

2019年03月27日

上野の桜は満開か?

今日東京地方では、サクラが満開となったそうだ。上野公園の基準木はどうなのだろうか。満開とは、八分咲きになればそう言えるとということだが、満開というには少し咲き方が十分ではないように見受けられた。
20190327-_DSC3881.jpg


花見をする人たちにとっては、満開なのかそうでないのか、などということはどうでもいいことのようで、人出は満開の状態だった。
20190327-_DSC3873.jpg


今年は去年までと比べ出店が増えている。西郷さんの像の周囲にもお客用の席が設けられていた。
20190327-_DSC3908.jpg


posted by 里実福太朗 at 23:00 | ■里ふくろう通信

2019年03月26日

チョコとコロン

20190326-_DSC3791.jpg

20190326-_DSC3795.jpg

20190326-_DSC3799.jpg

posted by 里実福太朗 at 23:08 | ■里ふくろう通信

2019年03月22日

上野の基準木は開花したのか?

気象庁が靖国神社の桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表したのが昨日3月21日(木)のことだった。

上野公園にはソメイヨシノの基準木という木がある。その根元の説明板には、平成14年からの開花日が載っている。ちなみに平成14年は3月16日、昨年は3月19日だった。その年の靖国神社の開花は3月17日ということだから、上野の方が2日遅れて開花したということになる。
20190322-_DSC3733.jpg


さて今年はどうだったのだろう、基準木を確認しに行ってみた。
20190322-_DSC3735.jpg

これはもう疑いもなく開花していますね。ただ昨日の状態は確認していないので、昨日すでに開花していたかどうかは不明です。公園の管理事務所に問い合わせれば教えてくれるかな?

「コマツオトメ」は、すでに満開になっていました。
20190322-_DSC3747.jpg



posted by 里実福太朗 at 23:57 | ■里ふくろう通信

まろは「まろ」

自転車の買い物かごに入って、公園を散歩する「まろ」。かなり高齢で長い距離を歩くのはむずかしいらしい。

20190322-_DSC3691.jpg 20190322-_DSC3694.jpg


20190322-_DSC3685.jpg

 


posted by 里実福太朗 at 23:17 | ■里ふくろう通信

いよいよお花見の季節

20190322-_DSC3720.jpg


20190322-_DSC3728.jpg


20190322-_DSC3730.jpg


海外からの観光客もどっと増えている感じ
posted by 里実福太朗 at 13:39 | ■里ふくろう通信

京成上野駅リニューアル

P_20190322_125702_1.jpg
やっと駅構内全面改修
posted by 里実福太朗 at 13:34 | ■里ふくろう通信

2019年03月13日

桜に猫

20190313-_DSC3189-2.jpg


posted by 里実福太朗 at 13:10 | ■里ふくろう通信

2019年03月10日

和田浦は快水浴場

和田浦海水浴場は、2006年(平成18年)に環境省が選定した快水浴場百選の一つである。千葉県ではほかに、勝浦市の守谷海水浴場が百選に選ばれている。

20190308-_DSC3086.jpg 20190308-_DSC3089.jpg


20190308-_DSC3102.jpg


20190308-_DSC3095.jpg

20190308-_DSC3090.jpg

20190308-_DSC3101.jpg

posted by 里実福太朗 at 23:00 | ■里ふくろう通信

和田浦の竜宮様

20190308-_DSC3085.jpg

竜宮様の由来(説明板より)
 竜宮様は文化年間(1804〜1817)には「竜ケ岬」と呼ばれたと記されております。

 竜宮様は地域から「深海の底にあって竜神の住むと云う宮殿」ということで、海上安全、大漁祈願、商売繁盛、縁結びを願ってまつったものです。
20190308-_DSC3075.jpg


20190308-_DSC3077.jpg


20190308-_DSC3083.jpg



posted by 里実福太朗 at 22:00 | ■里ふくろう通信

富浦新港の猫

ホテルへと向かう道すがら、「おさかな倶楽部」という看板を見つけて海の方へ。魚関連商品を扱っているお店なのかなと思ったが、魚料理のお店だった。
20190307-_R027040.jpg


建物の影から猫が一匹、こちらに向かってと駆け足でやって来た。
20190307-_DSC2938.jpg 20190307-_DSC2946.jpg

強面だが、とても人懐こい猫だった。
20190307-_DSC2948.jpg 20190307-_DSC2955.jpg


漁港にはやはり猫が多い。
20190307-_DSC2965.jpg

20190307-_DSC3006.jpg 20190307-_DSC3004.jpg


20190307-_R027051.jpg

posted by 里実福太朗 at 00:51 | ■里ふくろう通信

2019年03月09日

大房岬

大房(たいぶさ)岬は南房総市にある東京湾に突き出た岬。キャンプ場などがあって、夏には賑わいを見せるのだろうが、今の時期、南房総なのにホテルの窓からは春の気配は感じられなかった。

20190307-_DSC3011.jpg 20190307-_DSC3010.jpg


ホテルに早く着いたので、岬を一廻りしてみたが、花の影も見えず寂寥感に包まれていた。

20190307-_DSC3022.jpg

20190307-_DSC3030.jpg 20190307-_DSC3031.jpg

20190307-_DSC3035.jpg


20190307-_DSC3051.jpg
右上にホテルの建物が少し見える


20190307-_DSC3044.jpg 20190307-_DSC3065.jpg

posted by 里実福太朗 at 23:35 | ■里ふくろう通信

2019年03月04日

車検

7年間乗り続けてきたNBOXを、車検を受けるためディーラーに預けてきた。軽自動車に乗り換えてから、もう七年が過ぎたことになる。代車はNONE、NBOXより少々小ぶりだが、なかなか力強い走りをする。

20190303-_R027038_b.jpg

posted by 里実福太朗 at 00:19 | ■里ふくろう通信

2019年03月01日

五條天神は花盛り

五條天神社境内では、河津桜がほぼ七分咲き。

20190227-_1030472.jpg

20190227-_1030431.jpg 20190227-_1030440.jpg


20190227-_1030533.jpg


境内では白梅・紅梅も見ごろが続く。

20190227-_1030451.jpg 20190227-_1030454.jpg

20190227-_1030464.jpg

20190227-_1030486.jpg

 
20190227-_DSC2828.jpg
posted by 里実福太朗 at 23:37 | ■里ふくろう通信